2009年4月15日水曜日

同世代の橋

関内へ行った際に、「同世代の橋」へ。


設計者:石井和紘と同世代の13人の建築家のファサードをコラージュする、というコンセプトの建築。


 上から順に、相田武文さんと安藤忠雄さん、次が石山修武さんと伊東豊雄さん、そして長谷川逸子さん、象設計集団と高松伸さん、それからここにお母さんの部屋があるので、その部分に毛網毅贖さんと、その横に私の「械の窓」がついています。下のほうで六角鬼丈さんの木の根っこと渡辺豊和さんのオッパイ、そしてYASの木島安史さんがついています。もう一人、葉祥栄さんが途中についています。

 作家の特権として、自分の作品だけは比較的目立つ位置にありますが、間題が起こってはいけないので、それ以外の方は皆んな上からアイウエオ順に並んでおります(笑)。
 [via 東西アスファルト事業協同組合講演会]


 問題が起こる心配が根本的にずれているのではないか、とも思う。しかし「アイウエオ順にしてあるから大丈夫!」と言われてしまえば何も文句を言えなくなってしまうのも事実。
 僕は大学1年の割と早い時期に、この建築を見た。「頭良いなあ」と思ってしまった僕は、出鼻で建築観が少し歪んでしまったのではなかろうか。コンセプトって、こういうことなのか、という勘違いはしばらくしていたような覚えがある。


細い路地にあり、一階部分は改修されている為、実際に見えるのは、葉祥栄さん、石井和紘さん、六角鬼丈さん、くらいだ。

 いま、皆んながそれぞれのことを主張して、それらが集合して都市になっていくだろうという楽観論は、きわめて日本的で大変結構なことだと思っております。いままで、理想都市についていろいろいわれてきましたけれど、いまの建築家がいっていることを集めた以外に理想都市はあり得ないわけです。そこでそういう理想都市をつくってみようとした結果が、この作品なんですね(笑)。これが現代において避けようのない理想都市であるということを、よくよく考えて二十一世紀に入っていく必要があると思います。そうしたことをこの作品で充分に学習させてもらいました。
[via 東西アスファルト事業協同組合講演会]


玄関のライトは誰(の建築のコラージュ)だろうと思ったら、六角さんだった。
 

0 件のコメント: